石河内

153033

春山入口 - はたはた

2019/09/23 (Mon) 00:58:58

春山入口からジグザグ山道を登り
頂上に辿り着くと視界が開け
スタジアム相当の広さがあろうか
えっ⁉️こんなとこに!
何かに利用出来ないの?この広大な平地!
どうやら利用はされてたようです。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/02/07 (Fri) 22:21:39

この山の高さは、50m程でしょうか?頂上には水路が
引かれててそれに沿って道も築かれてる。当時
3つ上級の先輩が言うには、馬の調教?ここで?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/02/10 (Mon) 00:34:10

この水路の水源は?水路は、尾根伝いに春山谷とは
逆方向の上河内の方向に、この水路は幸崎谷の水源を
取水してるんでしょうか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/02/16 (Sun) 23:40:08

仮に馬だとすると、馬の移動は22号線ですか?
尾根伝いに川南辺りを馬で行き来とか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/02/19 (Wed) 11:02:22

90代の伯父に馬のことを尋ねてみると
「何かやってた」っとつれない反応
そんな古い話よりもっと古い迚ても斯くても
石城戦のことに触れたいようだ。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/06 (Fri) 20:18:53

言い伝えによると、島津軍の戦死者は、石河内の何処か?
芋ヶ八重?葬られてるという。1578年に2度戦があり
旧暦7月と9月、夏場だと遺体の腐敗進行が速いでしょうから
この地に葬られたっというのも強ち否定は出来ない。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/13 (Fri) 23:59:00

この当時、戦地へ赴く兵士は、3日分の兵糧を各自が
自腹で持参、4日目以降は支給!石城合戦では、7月
9月、島津軍は、各々7000と10000の軍勢を石城
落としに送り込んできました。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/15 (Sun) 00:36:23

9月の石城合戦は、二週間で城の食糧も尽き開城
多勢に無勢、島津軍の一万の兵の食料はどう
賄っていたんでしょう?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/19 (Thu) 23:14:39

戦国時代 戦地で支給される兵糧 1日分1人当たり
「雑兵物語」によると
水一升 米六合 塩一勺 味噌二勺 一勺は18mℓ

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/21 (Sat) 19:27:16

兵士一人一日当たり米六合支給
島津軍10000人×6合=60000合
合戦は10日間として 60000合×10=600000合
一合は150g×600000=90000kg
一俵=60kg 90000÷60kg=1500俵
一石は150kg 90000÷150=600石
一反は300坪 1000㎡ 32m×32m
一反当たりの米収穫が150kg
石河内に600反の稲作用土地があれば
島津軍1万の兵士の食糧現地調達が理論上可能になるが?
600反は600000㎡ 770m×770m

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/23 (Mon) 20:10:37

石河内に600反はなさそう?学校の下辺りは
一反以上の田圃がほとんどですね?それはそうと
小学校中学校って、その前身は、田園?其れとも
いきなり山を切り開いて建設したんですかね?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/24 (Tue) 22:52:22

味噌二勺36㎖
36㎖×10000=360000㎖
360000㎖÷1000=360ℓ=360kg
味噌の比重は1.2×360kg×10日=4320kg
水に至っては180㎥=縦10m×横10m×高さ1.8m

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/25 (Wed) 00:22:09

戦場では、相当な量の兵糧が必要になります
勘で食料の量を調達するものではなく、緻密な
計算に因って算出している裏方のエキスパートが
いるのです。彼らは役者(やくもの)と呼ばれてました。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/25 (Wed) 23:33:13

役者とは、戦場で背後からサポートする医者、忍者
絵師、算盤使い等の専門職のことで、兵糧調達に
拘わる者が算盤使いである。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/27 (Fri) 00:29:13

絵師って、今でいう戦場カメラマンですか?
絵師が、写生のため展望台から石城責めを俯瞰して見ると
城のからめ手を見抜いたりして?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/28 (Sat) 09:51:44

算盤使いの職務は兵糧調達、其れには、兵の数、出征期間
の情報から陣中食の量を算出し、行軍ルート、距離
道の状況から運搬方法までも決定してた。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/29 (Sun) 12:40:59

佐土原城から石城までの最短経路は、一ツ瀬川に沿って
西都市へ向かい22号で川原経由の石城まで26km
当時、一ツ瀬川を行軍が渡河できる処は限られてた
のでしょうけど、目指すは川原方面だったのでは?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/03/31 (Tue) 02:08:53

戦国時代の兵士構成は、その殆どが農民兵です。
それ故、戦は農作業の繁忙期には避けられました。
石城合戦の島津軍一万人の兵士も御多分に洩れず
その殆どが農民兵で在っただろうと想像出来ます。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/01 (Wed) 15:48:39

兵士構成の比率は、農民兵75% 正兵25%
島津軍 農民兵7,500人 正兵2,500人?
農民兵は最前線で簡易的な甲冑で戦わされ
討ち死にするものが多かった。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/02 (Thu) 17:06:42

石城戦の島津軍は、前坂で伐った木材を小丸川に
放り込み間に合わせの橋を拵え川を渡り険しい崖を
よじ登り城郭の突破を謀ったんでしょう?
440年前の地形と現在の地形が、ほぼ同じなら
ダムで沈んだ下の城から島津軍は攻めたのでは?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/04 (Sat) 00:59:49

石城合戦での勝利を、島津軍は、
狼煙を上げて佐土原へ
伝えたんですかね?
ふるさとライブ26kmの距離を
狼煙リレーだと20分以内に、
❗狼煙より
いしかわうち施設長さんの後ろポケット
の非通知携帯貸して❗

佐土原で確認出来たのではないでしょうか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/05 (Sun) 01:46:27

狼煙は、オオカミの煙
オオカミの糞を燃やすとたとえ風が吹いても
煙は直上するそうだ。また糞は時間の経過によって
煙の色が変化するとか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/05 (Sun) 23:14:45

663年白村江の海戦で、唐・新羅の連合軍に敗れる
来るべく唐の襲来に備えて倭国は、西日本に朝鮮式山城を築き
北九州に防人を配備、更に緊急連絡のために都まで狼煙台を設置

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/06 (Mon) 22:34:06

対馬から瀬戸内海経由の大和まで、距離、凡そ800km
狼煙台は、20km毎に設置、有事の際、狼煙リレーで大和まで
平均時速100kmで伝わったとして、約8時間?。昼間は白煙
夜は火で逓伝。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/09 (Thu) 12:07:52

狼煙リレーの最終地点は、大和の生駒山・高安山・春日山
の三山で、有事の際は、ほぼ一斉に山の頂上から各々狼煙が
挙がるのではないでしょうか。生駒山と高安山は
大阪と奈良の県境に、生駒山から更に西に春日山、この山は
奈良市内。奈良を囲むように三つの狼煙台が設置されて
いたんですね!

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/10 (Fri) 01:31:33

高安山の大阪側は八尾市で、嘗ては高安村という地名でした
元大関高安の祖先は、この地だそうだ。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/12 (Sun) 16:01:21

青によし 奈良の都は 咲く花の 匂ふがごとく
今盛りなり
平城京から京都長岡京そして平安京へと遷都
平城京は短命でしたね?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/13 (Mon) 00:14:59

遷都は通常、前の都の寺院を解体して新都へ移動させるのだが
桓武天皇は、奈良からの移転を拒否した。平城京には何かよからぬ噂でもあったのか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/14 (Tue) 00:44:40

佐土原城から石城まで26kmだとして
軍隊による移動ともなると石城までどれ程の
時間を要したんでしょうか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/15 (Wed) 02:31:47

ローマ軍の行軍速度は、一日25km
秀吉「中国大返し」備中高松城から山城山崎230km
10日で、一日23km
徳川秀忠「大坂冬の陣」江戸から大坂、468km17日で
一日27km
大名行列一日35kmから40km
継飛脚、日本橋から京都三条大橋490kmをリレーで3日間

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/16 (Thu) 22:22:10

幕府の公用便、継飛脚は、57の宿場に飛脚が待機して
2人一組が昼夜兼行リレー形式で公用便を運ぶ
日本橋ー京都間490km最短60時間説ならば、一時間当たり
8.2km、1kmを7分18秒 マラソン日本男子トップランナー
は、1km 3分刻み、これを参考にするとかなり見劣りするが?
天下の険、箱根越えですからね、シューズ
もないし、天晴れ。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/18 (Sat) 12:50:30

松之廊下刃傷事件
殿中での主君浅野長矩刃傷の凶報を伝えるべく
江戸赤穂藩邸から使者二名が二丁の早駕籠で
赤穂までの155里620kmを4日半108時間で移動
時速6km 一日144km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/20 (Mon) 10:48:38

松之廊下刃傷事件は、旧暦1701年3月14日午前11時頃突発
藩邸は、すぐさま書状として、足軽飛脚を赤穂へと向かわせた
午後2時には、第一陣の早駕籠が、午後8時には、第二陣の
早駕籠が江戸を発っている。午前中に発った飛脚と後発の
早駕籠が、第一陣早駕籠に半日程遅れて赤穂へ到着している。
そうすると、途中で第一陣早駕籠が飛脚を抜いたことになる?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/22 (Wed) 17:31:42

早駕籠は、四人の駕籠かき、二人の引き手押し手
の六人陣容に、更に早馬が次の宿駅に先行し交代人足
の手配を伝える。赤穂まで70駅あったとすると7×70
490人の人夫に70頭の馬?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/23 (Thu) 21:21:17

赤穂城へ向かう早駕籠が通った赤穂の入口、高取峠の
頂上付近に、これに因む駕籠かきの像が設置されています。
その像は、駕籠を四人で担いでいます。当時の
早駕籠を描いた絵を見ると八人体制だったりとか
真夜中には、提灯持ちを先導指せたりと
臨機応変にローテーションを組んでたのではないでしょうか?
高取峠から赤穂城までは、7.5kmです。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/23 (Thu) 21:41:41

引き手押し手とは
駕籠の担ぎ棒の先端に縄を縛りつけ引っ張ることを引き手
後ろで担ぎ棒を押すのが押し手

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/25 (Sat) 22:19:15

江戸時代に、殿中刃傷事件は、9件の記録が残ってます。
松之廊下事件(1701年)の前の殿中事件は1684年8月
老中詰め所で大老堀田正俊がいとこおじ若年寄稲葉正休に
脇腹を刺され死亡、正休もその場で成敗された為
事の起因は迷宮入り、事件後、将軍綱吉はどう言う訳か
奥御殿に閉じ籠りがちになり・・・黒幕は綱吉か?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/27 (Mon) 01:15:26

稲葉正康は、堀田正俊を刺した後に、同席していた老中ら
三人に無抵抗の状態だったにも拘わらず取り囲まれ
滅多斬りにされて殺されます。この刃傷事件の顛末に
水戸光圀は「粗忽である」堀田氏を先ずは拘束して
刃傷に及んだ原因を究明すべきだったっと断じた。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/28 (Tue) 14:16:08

綱吉は、奥御殿に閉じ籠り、老中、若年寄、三奉行等を
遠ざけた為、将軍綱吉と彼らの間を取り持つ側用人の
役職が次第に重用されるようになった。
その側用人に1688年抜擢されたのが、柳沢吉保である。
彼は、小藩から大老格まで異例の大出世を遂げる。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/28 (Tue) 15:14:02

1683年に、吉保の身内が殿中事件の当事者になってしまう
柳沢家の家督は、吉保の姉婿柳沢信花が継いだ。
ことは江戸城西ノ丸下馬で、柳沢信花は
大番士高橋源大夫と口論から刀による応戦となり斬死
この件で柳沢家は、御家断絶の処分。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/30 (Thu) 00:05:44

大番士とは、老中管轄下にあり、旗本達が就いた職
大番組12組600名が定員と定められ、二ノ丸
西ノ丸の警備、江戸市中の巡回警備に従事。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/04/30 (Thu) 00:40:39

下馬とは、下馬先の略語
城門の前に下馬札が立ててあり、それより城内への
馬での乗り入れは禁止
下馬評は、下馬が由来。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/01 (Fri) 16:59:16

五代将軍綱吉の治世(1680年〜1709年)の
1707年12月に富士山が600年ぶりに大噴火
噴火4年前1703年には元禄関東地震
噴火の49日前、10月28日午後2時頃
東南海地震、この地震で津波が大阪を襲来
ここだけで2万人もの死者を出した。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/02 (Sat) 23:15:37

1707年に富士山が600年振りに噴火した前年に
宮崎と鹿児島の県境、霧島連山の御鉢が150年ぶりに噴火
霧島連山の噴火が起こると大地震・噴火が連動して発生
することが多い、ネットで拡散されてるようですが・・・

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/03 (Sun) 21:39:06

2011年1月19日、霧島連山の新燃岳が、享保の噴火以来
約300年振りのマグマ噴火51日後、東日本大震災
1923年霧島連山の御鉢噴火52日後、10万人以上の
死者行方不明を出した関東大震災・・・他にも連動有
2017年10月11日に新燃岳が6年振りに噴火したが
今のところ大地震は発生していない。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/05 (Tue) 02:01:42

1707年宝永噴火降灰分布
偏西風の影響で灰は神奈川、東京、千葉に降灰した
富士山東麓小山町で3mの降灰、山北町80cm〜90cm
横浜16cm八王子0cm~1cm東京2cm~5cm木更津8cm
灰の主な流れは富士山ー横浜の延長線上及び周辺。
100km離れた東京では10日間降灰し、昼間でも行灯が
必要だった。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/05 (Tue) 03:21:37

新井白石自叙伝「折たく柴の記」に噴火後
何やかやの怪現象の噂が広まったと記されている
噴火の恐怖で動揺?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/06 (Wed) 02:30:52

静岡県東部地震
2011年3月15日22時31分46秒マグニチュード6.4
富士宮市最大震度6強 震源地は富士山の山頂より
南麓4km深さ14km
震源が富士山のマグマだまりのすぐ上であったことから
中田教授(火山学者)「あの時、富士山が噴火しなかったのが
不思議でならない」と述べている。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/07 (Thu) 00:48:24

富士山のマグマだまりは、地下20kmの深さにあるようです。
3月11日東日本大震災から僅か4日後の富士山震源の
地震ですから一両日に噴火か?この富士山の地震に
即座に危機感を顕わにした米国側が、富士山から
丁度100km圏内にある「浜岡原発」停止要請
5月14日停止。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/07 (Thu) 23:04:36

南海トラフ地震が起こると御前崎市の浜岡原発まで
津波が最短5分で到達し津波の高さは最大19m
過去6回の南海トラフ地震発生の間隔は、平均116年
最短間隔90年、最長が147年、仮に最短間隔90年で
将来発生したとすると1946年+90年=2036年?実は
前回の地震前後(1946年)の地盤隆起の度合いで
次の地震の見当が付くそうです?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/08 (Fri) 18:38:55

1707年宝永地震では、1.8m隆起し、その後、ゆっくり
地盤沈下、1854年安政東海・南海地震では、1.2m隆起
その92年後、1946年昭和南海地震1.15m隆起
1854年と1946年の隆起が同程度ですから地震間隔も
ほぼ同じ約90年後、2030年代に南海トラフ地震が起こる?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/10 (Sun) 19:00:39

明日、5月11日地震予告?ネット上で様々な憶測が?
時間は、午前11時10分過ぎor午後11時10分過ぎ?
最近の千葉沖の地震は前震ですか?5月7日が満月でした
太陽、満月、新月っと引力が重なる条件が揃うと最大
地球が±60cm伸縮します。その変動が地殻を刺激し
火山噴火 地震のトリガーになり得る。過去の大地震や
噴火の多くは、満月新月前後に集中している。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/12 (Tue) 00:05:35

地震予知は、外れましたね、当たったら人工地震か?
M8クラスの関東大震災の震源は、相模トラフで発生する
プレート間地震、その周期は、凡そ200年、直近の関東大震災は
1923年、その前は、1703年元禄地震、更に遡ると1495年
明応関東地震、1293年永仁関東地震、次に関東に発生する
大地震は、1923+200=2123年?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/14 (Thu) 00:58:34

1995年1月17日5時46分阪神淡路大震災
2001年9月11日8時46分米国同時多発テロ
2011年3月11日14時46分東日本大震災
2014年4月1日20時46分チリ地震
「46分」って危険な時間帯ですね?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/15 (Fri) 02:47:20

世界中で発生したマグニチュード7以上の地震を対象に
発生日、時間を調査された方の資料によると
発生した時間は、02分が最も多く5回、30分36分46分が
3回と続く、とりわけ46分発生が突出してるわけではない。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/16 (Sat) 16:09:05

2011年3月11日公開 エイリアンvs海兵隊の戦いを描いた
「ロサンゼルス決戦」
吹替え版「西海岸時間14時46分において世界の12の地域が
侵攻を受けた・・・・」

予告編字幕版「4/11/2011 04:46:02 GMT
BREAKING NEWS METEORS FALL OFF THE COAST OF
TOKYO」
2011年4月11日グリニッジ標準時間4時46分02秒
流星群が東京湾岸に落ちる

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/16 (Sat) 16:21:24

静岡東部地震
2011年3月15日午後10時31分46秒「46秒」
3.11は、14時46分18秒

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/18 (Mon) 22:30:49

「ロサンゼルスの戦い」をモチーフとした
洋画「ロサンゼルス決戦」

1942年2月25日ロサンゼルス上空に突如現れた
15機の未確認飛行体をアメリカ陸軍が
午前3時12分から1時間にわたって1430発もの
高射砲で迎撃したが全く撃墜出来ず、
一方未確認飛行体が応戦することはなかった。
この軍事騒動は、ラジオで中継され、後に
「ロサンゼルスの戦い」と呼ばれた

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/20 (Wed) 13:08:26

1942年のロサンゼルスの戦い以降、1965年アルゼンチン
1983年韓国、1991年イギリスとUFOが出現するという
事例が報告されてます。近年、UFOの出現傾向は、火口付近を
飛行してるのが目撃されている。まさか火山の研究?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/23 (Sat) 12:05:24

東日本大震災前後から噴火が増えているのでは?

2011年1月19日1時19分 新燃岳噴火(52年振り)
2011年12月2日18時51分 桜島噴火
2013年11月20日10時20分 西之島噴火(40年振り)
2014年8月3日12時24分 口永良部島(34年振り噴煙800m)
2014年9月27日11時52分 御嶽山噴火(水蒸気爆発)
2015年5月29日9時59分 口永良部島噴火(噴煙9000m)
2015年6月29日12時30分 箱根山噴火(水蒸気爆発)
2016年10月8日1時46分 阿蘇山噴火(1980年1月以来の規模)

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/25 (Mon) 17:10:59

1950年以降、世界ではマグニチュード9クラスの地震が
7回起き、その発生場所界隈で4年以内に複数の火山が
噴火しています。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/26 (Tue) 22:21:51

「富士山大爆発」という本では、1983年9月10日~15日
の間に富士山が大爆発を起こし、5合目以上を吹き飛ばす

1999年秋から富士山直下を震源地とする地下マグマの
活動に伴う低周波地震が頻発、いよいよか?

2011年東日本大震災以降、富士山に異変?琉球大教授が
今後3年間富士山噴火の可能性があると警告を発した
要因として、クレーターから蒸気とガスが噴出、付近で
異常な湧水、河口湖湖底から天然ガス噴出、富士山直下
全長32km断層見つかる。e.t.c.

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/28 (Thu) 23:20:45

桜島は、錦江湾に浮かぶ島でしたが、大正3年の噴火で
大隅半島と陸続きとなりました。桜島は、2万6000年前に
錦江湾内の海底火山として出現し1万3000年前に現在の
火山島となりました。標高1117mなのですが、海底200mを
プラスすると1317m、もちろん日本で最も高い富士山3776m
には、到底及びませんが、2013年に再噴火した無人の火山島
西之島は面積2.89㎢標高160m海底からだとなんと高さは
4000mに達する。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/29 (Fri) 23:55:34

陸上火山で、山体体積最大は、阿蘇山940k㎥富士山は
550k㎥、海底からの火山島を含めると北硫黄島の
3300k㎥が最大、阿蘇山の9万年前の大噴火は、火砕流が
全九州に達し、そのみかけ噴出物の量は、富士山の山体体積を
凌ぎ600k㎥をも越えた。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/05/31 (Sun) 00:32:57

阿蘇山噴火のみかけ噴出物量600k㎥は、東京ドーム何杯分?
ドームの敷地面積46755㎡は、観光バス1570両に相当し
肝心のドーム容積は、124万㎥
600×1000×1000×1000÷1240000=483870.96
ドーム 48万3870杯分
小丸川浜口ダム貯水容量322万㎥
600×10⁹÷3220000=186335.4
浜口ダム貯水量の18万倍

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/01 (Mon) 00:35:11

「9万年前の阿蘇山破局的噴火を想定」
2017年12月広島高裁は、愛媛県伊方原発から130km離れた
阿蘇山が、9万年前と同規模の噴火が起こる可能性を理由に
伊方原発3号機の運転差し止め命じる。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/01 (Mon) 01:50:36

噴火に因る火砕流は、海を越えて来るらしいけど
其れよりも南海トラフの地震、津波の方が懸念、その
被害を被る原発は、浜岡原発、伊方原発、川内原発
これらの原発は、現在、稼働しておりません。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/02 (Tue) 01:27:38

川内原発建屋は、海抜13mに建設されてるので
南海トラフ地震による津波は、太平洋側から
回り込んでくるため、被害は最小限に抑えられそうですが
川内原発が、桜島から50km圏内っということと原発の近くに
活断層の可能性ありの新潟大学調査報告が危惧されます。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/05 (Fri) 00:13:34

原発稼働状況
2020年6月
九州電力 玄海3号4号 
関西電力 大飯3号4号 高浜4号
5基が稼働

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/05 (Fri) 02:10:55

既述の桜島大正噴火は、日本での20世紀最大規模の
大噴火で、1707年富士山宝永噴火の噴出量7億m³
を上回る20億m³東京ドーム1600杯分、有史以降
他に類を見ない大噴火だったのか?
再び桜島に同規模の噴火が起これば、52km先の
川内原発は、火山灰で外部電源が断たれ福島第一原発事故
の二の舞を演じてしまうのでは?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/06 (Sat) 18:48:32

旭化成発電所21年秋から改修、高千穂峡ボート運休か?
発電所取水源を停止すると、下流の高千穂峡の水位が
増すため。一度だけこの峡谷でボート漕ぎました
100m級の絶壁は見事です。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/07 (Sun) 23:55:24

高千穂峡貸しボートは、3月より観光客混雑の解消が
目的で、現行2000円から4000円に値上げしました。
発電所改修工事に因る水位は、60cm以上上昇し、流速は
最大24倍の時速1km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/08 (Mon) 00:38:17

高千穂峡(五ヶ瀬川渓谷)は、12万年前、9万年前の
阿蘇山大噴火での火砕流が、五ヶ瀬川渓谷に堆積し
急速に冷やされ固まった溶岩が、悠久の時を費やし
再び五ヶ瀬川の浸食に因って形成された渓谷である。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/09 (Tue) 11:53:48

再び行軍
一万の兵が、仮に四列縦隊で1メートル間隔だと
縦隊の長さは、凡そ2.5kmです、二列だと5km
佐土原城から石城までの26kmの距離は、行軍が
一日で十分に移動できるが、川原から石城までの
7km?が?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/11 (Thu) 23:44:11

石城合戦の前年1577年12月に伊東義裕は、島津軍の
日向侵攻により、佐土原城を放棄して豊後の大友氏へ
逃れた。財部(高鍋)経由で豊後に向かいたかったが
臣下の財部城主落合藤九郎が島津に寝返り、一行は
西都市穗北城へ向かい、その後、米良の険しい山道は
山裏衆(米良氏)に案内され豊後へと辿り着いた。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/13 (Sat) 02:38:52

米良(メラ)の地名の由来は、ヨネヨシ、米を作るのに適した
土地だったのでしょう、この地を支配した米良氏は
元々は肥後菊池氏で、南北朝の動乱で敗北し、米良山中に
逃れ、米良と名乗る。明治維新後菊池姓に戻り貴族議員となる
蛇足ながら西郷隆盛は、菊池一族の末裔と伝えられている。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/15 (Mon) 01:27:13

米良氏の初代、重次の居城が、銀鏡城(しろみじょう)
銀はシロ、金はキイロっていいますし、訓読みシロガネ
からシロは読めたとしても鏡がミ、かがみのミ

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/16 (Tue) 15:01:03

天正5年1577年伊東氏が、島津軍の日向侵攻により豊前に
逃れて10年後、島津軍は、九州統一まで残すとこ豊後の
大友氏のみ、大友氏は秀吉に助けを求め、停戦令を命じたが
島津が聞き入れず、秀吉は九州平定へと踏み切る。
豊臣軍は破竹の勢いで南下し1587年4月6日に耳川を渡り
島津方の山田有信守る高城を15万?の兵で包囲した。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/18 (Thu) 09:06:21

豊臣軍の南下に備えて島津軍の大将義久は、西都市の
都於郡城に3万5千の兵を結集させていました。
豊臣軍宮部継潤は、包囲された高城を救援に島津軍が
行軍して通るだろう根白坂に陣を構えた4月17日に
島津軍は、根白坂で夜襲を仕掛け突破を謀るが
短期間に築かれた深い堀と高い土塁に行く手を
阻まれたところを数千挺の鉄砲隊が一斉に火を噴き
這う這うの体で都於郡城へ退散

Re: 春山入口 - はたはた

2020/06/18 (Thu) 12:02:16

伊東氏は、静岡県東伊豆工藤氏の支族、後に伊東荘を
与えられた祐継より地名の伊東を名乗る。1335年、
伊東祐持は足利尊氏より都於郡の地を与えられ
1337年都於郡城を築城ここと佐土原城を本城として
日向を治め1577年に島津氏に日向を一時的に追われるが
飫肥藩藩主として廃藩置県まで存続する。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/03 (Mon) 22:56:47

島津軍は、山裏衆(米良氏)に働きかけたこともあってか
石城を落城させることができました。その山裏衆こと
米良氏は、江戸時代に人吉藩従属ながら交代寄合として
4年毎参勤を行っていました。登城では、人吉藩指南のもと
将軍に拝謁、人吉藩江戸屋敷に数か月寄居後米良へ出立

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/05 (Wed) 02:25:34

参勤交代の平均従者数は、150人から300人
高鍋藩が総数150人位でしょうか?
米良氏の参勤の従者数は、総勢15人67両の旅費っという
記録が残ってるようですが?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/06 (Thu) 21:40:37

高鍋藩の参勤交代ルート
日向市細島港まで約40kmを1日の行程で
細島港から出帆、瀬戸内海経由大坂まで船で
凡そ一か月の船旅、大坂からは陸路で東海道を
上ること江戸まで二週間
米良氏の参府は、西回りと
東回りがあり、東回りの場合、一行は高鍋藩に同じ
日向市細島港からの出舟。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/08 (Sat) 16:41:19

米良から細島港までの行程は?
最短は、米良から一ツ瀬川沿いに西都まで
川原辺りで小丸川を渡河し都農方面へ
此の道のりは、83.4km?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/09 (Sun) 17:17:08

米良氏一行の参府は、細島港まで川之口廻り
小川城~銀鏡城~川之口~美郷町渡川~美郷町神門~
東郷町八ツ山~坪屋~東郷町山陰~川舟~佳原番所~細島新町
まで二泊三日90.6km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/10 (Mon) 23:42:42

神門~八ツ山までは、小丸川に沿った道だったのでは
ないでしょうか?八ツ山では、旧石器、縄文、弥生時代の
遺跡が発掘されました。川の近くには遺跡が多い。
山陰から川舟で耳川を下ってるんですね、

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/12 (Wed) 01:51:16

坪屋の地名が地図上に確認出来ませんでした
坪屋➡坪谷、屋を谷にかえたのは、1690年の
山陰(やまげ)坪屋村百姓逃散一揆以降なのかも?
延岡藩領、山陰村坪屋村が3年続きの凶作にも
拘わらず厳しい圧政に辛抱たまらず農民1422名が
薩摩への逃散を試みたが

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/12 (Wed) 15:12:22

都農で高鍋藩に拘束され、以後高鍋藩が、百姓と延岡藩との
仲介で交渉を続けたが決裂、江戸評定所での裁定となり
幕府の審判は、農民に非あり、二名磔、五名斬首七名流罪
一方、延岡藩藩主有馬氏は、騒動の不始末の責任を取って
糸魚川藩へ転封、郡代、代官は追放。山陰坪屋下三ケ村は
幕府直轄地となった。

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/14 (Fri) 01:18:25

若山牧水生誕の地 東郷町「坪谷」
らんかん橋のスレで「谷」のヤ読みは東日本、タニ読みは
西日本に多いと記しました。坪屋村逃散一揆が平定後
幕府直轄地になったのが起因してか「屋」を東日本読み「谷」
に宛がったのでは?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/14 (Fri) 21:48:24

八ツ山から小丸川沿いの道を下り尾鈴橋を渡ると
その先が中之又、橋を渡らなければ耳川に辿り着く

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/16 (Sun) 19:45:14

山陰より耳川を川舟で凡そ5km下流で下船
そのまま乗船してると美々津経由の遠回り
下船後、細島港まで約11km
細島港出船~~佐賀関港入船
江戸時代の 佐賀関、鶴崎、野津原は、熊本藩の飛び地

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/18 (Tue) 21:56:30

熊本藩の参勤交代経路は、阿蘇市、二重峠を越え
別府湾を目指し飛び地の鶴崎港を出帆、海路
瀬戸内海経由大坂へ
熊本城から鶴崎港迄の道のりは、四泊五日、32里
125km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/20 (Thu) 21:06:45

米良氏参勤西廻り
小川城~人吉迄66.6kmを一泊二日
人吉~八代迄は、球磨川が1665年より川舟の通航可能となり
53.7kmを舟で移動。八代はやしろと読みたくなるが、ヤツシロ

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/24 (Mon) 21:44:15

八代~川尻~植木~高瀬~羽犬塚~内野~飯塚~黒崎町まで凡そ200kmを4泊5日

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/26 (Wed) 10:07:49

参府の経路記録に因ると、一行は
飯塚から川舟で黒崎町まで下るっとある
下る川が遠賀川だとすると、いったん
海に出て関門港から黒埼港へ向かうのか?

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/27 (Thu) 13:48:05

江戸から最南端の薩摩藩の移動距離は
1600Km、九州縦断は、鹿児島城から
小倉迄336km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/28 (Fri) 22:52:23

薩摩藩参勤経路 小倉迄は陸路がメインだが
海路で、天草灘、玄海灘、瀨戸内海経由の
大阪迄の船旅に因るコースもあった

Re: 春山入口 - はたはた

2020/08/30 (Sun) 00:01:51

米良氏一行西回り
人吉市経由北九州市黒崎町迄の道のりは
7泊8日317km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/09/03 (Thu) 13:30:58

米良氐 川之口廻り

Re: 春山入口 - はたはた

2020/09/05 (Sat) 20:56:09

飫肥藩 参勤経路
飫肥城~清武~佐土原~高鍋~美々津~細島港
2泊3日 118km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/09/09 (Wed) 13:24:14

飫肥城~油津港~瀨戸内海~大阪

Re: 春山入口 - はたはた

2020/09/10 (Thu) 19:48:01

佐土原藩
城下を発ち都農で宿り、道のり30km
翌日、細島港着、佐土原~細島港迄の道のり55km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/09/12 (Sat) 22:37:55

延岡藩
城下~方財島 道のり5Km

Re: 春山入口 - はたはた

2020/10/15 (Thu) 17:31:36

石河内から川南へ
尾根伝いだと意外や近いか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/03 (Sun) 00:20:22

ポツンと一軒家
春山地区は、50年前、20数軒あったかな?
改めて春山地区を、地図で確認してみると
図らずも小丸川と春山谷が平行に流れてて
石河内ダムから春山谷迄2km弱?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/07 (Thu) 23:07:06

ポツンと一軒家2018年放送
春山へ67年前(昭和26年)、トロッコで嫁入り
森林軌道 石河内春山支線の開設年は?
1930年昭和5年

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/09 (Sat) 23:36:09

森林軌道 石河内線 開設年大正10年 廃止年昭和36年
     春山支線 開設年昭和5年  廃止年昭和35年
     鹿遊支線 開設年昭和16年 廃止年昭和32年

     幸﨑橋 竣工昭和32年

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/10 (Sun) 22:30:49

新しき村への実篤氏一行入村が、大正7年11月
実篤一家4人の離村が、大正14年末
その間の大正10年に森林軌道 石河内線開通

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/12 (Tue) 01:41:50

森林軌道 石河内線 板谷支線 開設年昭和2年
廃止年昭和24年
大正15年9月開校石河内小学校板谷分校

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/13 (Wed) 14:07:00

中之又を流れる小丸川支流、板谷川
同じく小丸川支流、石河内第一発電所
近くの板谷谷、小丸川を挟んでナゼ
「板谷」同名?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/14 (Thu) 22:02:17

西米良村にも「板谷」地名と
板谷川

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/16 (Sat) 00:51:20

戸崎の地名由来は、トもサキも
突き出てる所の意、さて
石河内戸崎はどうでしょう?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/16 (Sat) 13:10:25

今別府谷と板谷谷が合流
今別府谷は、川原の今別府っと同じ読み?
いまびゅう?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/17 (Sun) 08:22:29

別府とは?べっぷ べふ びゅうとも読み
別符 弁分とも書く
平安時代末期~鎌倉時代に成立した土地制度。
別府は各地に成立したが、地名化した代表的な
ものに大分県の別府市がある
        (デジタル大辞泉より引用)

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/17 (Sun) 22:27:24

大分県別府駅(べっぷ) 別府湾(べっぷ)
兵庫県別府駅(べふ)  別府湾(べふ)
福岡県別府駅(べふ)

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/19 (Tue) 00:44:52

九州での別府の読みは、大分の「べっぷ」
宮崎・鹿児島の「びゅう」
福岡・佐賀の「べふ」

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/20 (Wed) 15:08:19

偲はゆ石河内
学校沿革
昭和22年 湯場、戸崎分校、教場合併し、石河内小学校
戸崎分校と改称
湯場とは?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/22 (Fri) 13:36:14

昭和44年?鳥子橋からこの画像のアングルで
春山の山火事が確認できました。

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/23 (Sat) 22:04:55

板谷分校 大正15年~閉校?
戸崎分校 開校?~昭和47年閉校

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/25 (Mon) 12:04:34

石河内街区一覧

蔭谷   上河内
鵜ノ懐  戸崎
鹿遊   中八重
須田   長越
谷内   旗口
鳥子   枦ケ八重
竹ノ鼻  浜口
芋ケ八重 春山

板谷分校の板谷がありませんね?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/30 (Sat) 00:57:03

春山谷上流から

「春山」
「旗口」
「蔭谷」

Re: 春山入口 - はたはた

2021/10/31 (Sun) 14:54:57

「旗口」地名がアルからには、旗口姓が
存在するはずなのですが、旗口姓人口は0人?
地名もネットで、石河内旗口のみしか発見できず
地名以外だと旗口クラゲ、このクラゲは、口が
旗のように翻る?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/01 (Mon) 22:50:37

竹ノ鼻の地名由来
竹と突き出た地形
石河内竹ノ鼻は、どうでしょう?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/03 (Wed) 01:02:50

須田の地名由来

もとは砂田で、砂地の田んぼのこと
(砂田とは、砂が多く粘りけのない
地味が劣悪な田)

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/04 (Thu) 01:04:24

幸﨑橋の下を流れる谷は、幸﨑谷じゃないのか?
倉谷?とはこれ如何に

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/04 (Thu) 20:06:10

→は、幸﨑橋からほぼ一直線に頂上を目指す
急峻なる傾斜の山道、此が地図に明記してあるとは?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/05 (Fri) 14:14:37

1960年代、ここ幸崎橋から谷へ降りる人はいたが
この急な山道を行き来する人は皆無!


Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/06 (Sat) 01:51:41

春山入口からの山道と
幸﨑橋からの山道は
両山道とも、上河内の方向へ
向かってることから
途中で合流してるのでは?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/07 (Sun) 00:16:16

「こらんかん」と言う街区名は消失してますが
唯一「らんかん橋」が其の名残でしょう

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/07 (Sun) 19:18:07

石河内第一発電所所在地住所が長越ではなく鹿遊、
鹿遊は、小丸川を跨いでるってことか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/08 (Mon) 15:22:58

春山から鵜ノ懐へ
徒歩で行けますね?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/09 (Tue) 15:30:31

幸﨑橋竣工昭和32年
っと言うことは、前坂の県道19号の
開通は、昭和32年?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/10 (Wed) 09:13:23

松尾ダム

ダム便覧には、所在地
左岸所在 大字石河内っと明記
右岸は、中之又?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/11 (Thu) 15:43:29

大正7年10月
実篤一行は、石河内見分のため
赤線の行路で麓えと

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/13 (Sat) 08:26:21

川原から尾根道、白木八重を経由して展望台?
黒水川沿いだと遠回りか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/13 (Sat) 20:36:13

森林鉄道 年表不明
石河内林道の対岸、竹の鼻付近を起点に
大瀬内谷沿いを61林班まで遡上
(林班とは、概ね50ha=500000㎡=700m×700m
対岸の中八重側に線路が設置されたのは、ここだけ
なのか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/14 (Sun) 00:24:22

1921年大正10年
新しき村水不足解消のため村より4km上流
大瀬内谷より灌漑用水を引く

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/15 (Mon) 00:32:25

森林鉄道
春山支線終点 鳥子貯木場を起点に29林班内を延伸
鳥子貯木場?木材置場は春山入口ではないかと?
叔父に尋ねたら赤○の辺り!

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/16 (Tue) 01:02:10

森林鉄道
春山支線の蔭谷合流点から500m上流地点で分岐し
39林班を延伸
(蔭谷に沿って地図上では山道が確認できる
この山道が鉄道跡?)

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/16 (Tue) 20:41:02

森林鉄道
鹿遊上流部で、今別府谷沿いに入り19林班まで延伸
本線終点から、板谷谷沿いを11林班入口付近まで遡上

板谷支線 昭和2年~昭和24年
板谷分校の閉校は、昭和24年?
石河内森林鉄道本線の終点は、戸崎?
板谷谷と今別府谷が合流した辺りに板谷分校
合流した河川名は、板谷川?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/17 (Wed) 21:07:37

森林鉄道
本線の戸崎付近で分岐し、184mの橋梁で小丸川を渡り
対岸を北上
鹿遊支線 昭和16年~昭和32年
鹿遊支線 昭和23年~昭和32年

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/18 (Thu) 18:32:36

森林鉄道
本線鳥子橋付近から分岐し春山川沿いを
春山まで遡上し一旦、等高線沿いに
40林班まで東進、山腹を29林班延伸
石河内林道本線 大正10年~昭和43年
春山支線 昭和5年~昭和37年

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/19 (Fri) 20:53:51

石河内第二発電所建設が1943年
吊り橋も同年?
吊り橋撤去は、石河内ダム竣工2007年?
64年経過?、吊り橋の寿命は、50年~80年
架け替え時期だったか?
この吊り橋を軽自動車で通れましたね!

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/20 (Sat) 19:14:54

この吊り橋が、枦ケ八重側?なら右から斜面を
降りてくる!

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/21 (Sun) 11:47:17

枦ケ八重 吊り橋跡

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/22 (Mon) 12:04:23

森林軌道石河内本線
川原~戸崎間で、唯一、軌道の痕跡が
浜口↔️区間に軌道と枕木が残っていました
因みに軌間内寸は、762mm

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/23 (Tue) 00:28:07

石河内第二発電所
水圧鉄管が、2本

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/24 (Wed) 15:01:46

水圧鉄管が、1本ですね!


Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/25 (Thu) 00:39:16

春山道と蔭谷が交差した辺りから
北東に蔭谷に沿った山道が
春山支線から分岐した森林軌道跡
では?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/25 (Thu) 16:26:35

この橋(蔭谷橋)を渡ると
蔭谷分岐線始発地?
蔭谷(カゲンダニ)

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/26 (Fri) 16:19:23

石ノ城址スレで
高鍋藩政時代、藩の役人が石河内に入る時は
川原から尾根伝いに川を見下ろしつつ今の
白木八重牧場辺りに出て浜口に降りる道を
使ったのだそうで、
この地図に記載されてるのは尾根道か?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/27 (Sat) 23:28:44

川原~白木八重牧場
地図に記載されてる山道は、尾根道で
間違いないようだ。黄色の線は、谷で
尾根伝いに小丸川へ合流

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/28 (Sun) 19:32:52

白木八重牧場~浜口
旧岩盤トンネルの頭上辺りに
尾根道があった?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/11/29 (Mon) 23:58:10

実篤一行4人が、石河内見分に訪れた際
黄色の山腹道?経由だったのだろうか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/02 (Thu) 12:24:40

白木八重牧場~浜口ダム堤体県道22号線迄の距離は
凡そ1500m

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/03 (Fri) 16:12:52

白木八重牧場 標高460m 面積26ha

放牧の目安は、牛1頭あたり1haの牧草地
26頭?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/04 (Sat) 22:24:56

白木八重牧場~川原 約3500m
川原の→は小丸川と支流の川の合流地点
ここから川沿いに尾根道へ

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/05 (Sun) 18:47:42

貯木場跡は、川原自然公園?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/06 (Mon) 13:08:52

矢櫃→矢を入れておく蓋のある箱

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/07 (Tue) 16:31:20

石ノ城趾スレ
代官坂 ヨコオ平
ヨコオ平は、ここか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/08 (Wed) 22:16:24

等高線が凸ってるのが尾根

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/10 (Fri) 01:58:10

牧場からの尾根道は
徐々に尾根から右へ反れる

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/11 (Sat) 21:57:09

石河内展望台 標高160m
麓の浜口の標高は100m
展望台の高さは麓から60m

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/12 (Sun) 20:44:17

矢櫃(やびつ)姓
全国に凡そ50人

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/13 (Mon) 20:33:03

尾根道?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/15 (Wed) 22:51:03

白木八重牧場↔️川原

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/17 (Fri) 16:08:21

水路は 浜口ダムから
川原発電所水槽へ

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/21 (Tue) 00:16:03

浜口ダム取水から川原発電所までの
水路の長さは、約5km?
水路工事には、トロッコ列車で材料運搬
したのかな?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/22 (Wed) 12:43:28

標高の高い集落
春山?
旗口→340m
春山500m
気温は、100m高くなる毎に0.6℃下がる
高鍋町は、標高8m
春山地区とは、約3℃の気温差?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/24 (Fri) 20:50:31

三石神社(芋ケ八重)
本藩実録巻三五によると元禄八年1695年建立とある
創立年代は不詳なれぞ口碑によれば霊験極めてあらたかにて
町外の崇敬者多く、一に妙見様として信仰有り、此処より奥に
標高約600mの山頂に、奥之院が有り、その山腹から、凡そ18m
の石が水平に突出し、その長い石の上に径10cm内外の立木が
十数本自生し在り、下方から凝視せば恰も男神のシンボル。
天之御中主の大神とぞ。向つ右下に洞穴在りて、米良山中の
龍房山に通じてありとか、秘境の地は実に此のところなり。

神主さんが作る宮崎県の神社紹介サイトより引用

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/26 (Sun) 17:13:18

奥之院
三石神社より奥の600mの山頂は→
しかない
ここへは、2度登山してますね
鳥居に大小の石がこれでもかってな具合で
ギッシリ積まれてました
俗信ながら、鳥居に石を積むと
願い事が叶うんだとか?

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/27 (Mon) 23:51:34

山腹の洞穴は、米良山中の龍房山に通じてあり
洞穴が直線だと龍房山付近の銀鏡神社辺り迄で
12km?位!

Re: 春山入口 - はたはた

2021/12/30 (Thu) 20:27:27

福永神社(鵜ノ懐)
ここへはお祭りで来たので
参拝ではなく参詣!
明治維新前までは、小丸川
対岸にあったんですね

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/06 (Thu) 17:52:43

福永神社の位置を等高線で辿って
みると 海抜220m?

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/15 (Sat) 23:05:25

福永神社 
米良地方より毎年神楽方数名来たり
神楽奉納の古例がったが、現在は
郷土神楽を奉納している
(宮巡より引用)
ここより更に小丸川上流の中之又神楽は
「米良系」神楽

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/18 (Tue) 10:32:38

米良荘は、江戸時代 人吉藩領地で
米良氏が管理 1889年明治22年
町村合併により米良荘14村が西米良村
東米良村 三財村として統合
東米良村に合併された村は中之又村
上揚村 中尾村 銀鏡村 八重村
尾八重村 
西米良村に合併された村
小川村 上米良村 板谷村 村所村 横野村
越野尾村 竹原村
寒川村→三財村

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/19 (Wed) 19:36:05

米良荘で唯一 寒川村のみ
三財村の一部となった

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/22 (Sat) 09:32:35

映画「寒川」

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/24 (Mon) 00:14:21

寒川集落(さぶかわ)地名に
さぶかわの「さぶ」は、
非常に稀な読みなんですが
関西方面を中心に、寒い→さぶい
鳥肌→さぶいぼ
大分宮崎では、鳥肌→さむさむ

Re: 春山入口 - はたはた

2022/01/26 (Wed) 22:42:02

西米良村役場所在地は
西米良村大字村所

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.