石河内

152526

らんかん橋 - はたはた

2019/10/13 (Sun) 14:31:10

ここで、よく釣りをしたな~ここの谷の名が
こらんかん?こらんかん谷?

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/14 (Mon) 00:29:22

地図に、石河内谷

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/16 (Wed) 13:25:07

谷と沢
「谷」も「沢」もほぼ同意味、東日本と西日本とでは
地名に偏りが見られる。こらんかん谷が、東日本に存在
したら こらんかん沢と名付けられる!

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/23 (Wed) 10:33:04

鳥子に上鳥子谷川っという名の付いた
谷があるんデスネ!

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/23 (Wed) 23:12:23

東日本「谷」地名は、谷(たに)ではなく
低湿地を表す「や」(東国方言)っと発音、
例えば小千谷市、保谷阿佐ヶ谷、岡谷市、
四谷、渋谷、熊谷市etc.

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/27 (Sun) 00:46:42

「沢」と「谷」を含む地名
岩手県 大沢谷地上 おおさわやちがみ
宮城県 大沢谷岐 おおさわやぎ
茨城県 雨沢谷津 あめざわやつ
兵庫県 三田市沢谷 みたしさわたに
奈良県 川村沢谷 かわむらさわたに
鳥取県 倉吉市沢谷 くらよししさわたに
徳島県 伊沢谷東縁 いさわだにひがしべり
高知県 沢谷 さわだに
厚木市の古い地名 野竹沢谷 のたけざわやと
長野県小谷村 おたりむら

Re: らんかん橋 - 鳥子育ち

2019/10/28 (Mon) 01:25:38

上鳥子谷川から100m程 22号線を上ると また谷があり
その谷には たくさんの沢ガニいましたよ。ここは
西日本ですから 谷ガニ❔

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/10/29 (Tue) 20:44:26

若山牧水生誕の地 東郷町坪谷
「つぼたに」ではなく「つぼや」
東日本読み、アイヌ語で「ヤチ」
湿地を指すそうです。ここの地名は
縄文語が残ったのか?

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/11/03 (Sun) 23:19:02

コウベモグラとアズマモグラ
東のアズマモグラ西のコウベモグラ
元々日本全土にアズマモグラが
生息していた、北九州からコウベモグラが
侵入し勢力範囲を徐々に広げほぼ西日本を
手中にした。

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/11/12 (Tue) 18:42:24

モグラ、サル、イノシシ等は、北海道にいない
ヒグマ、キタキツネ、エゾシカ等は、本州にいない
津軽海峡が、南北の行き来を阻んだようですね!
この生物分布境界線を発見者に因んでブラキストンライン
っという

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/11/14 (Thu) 20:59:36

青函トンネル落成後、青森でキタキツネが目撃され
どうやらトンネル経由で移動?キタキツネは、寄生虫
エキノコックス症の終宿主で、人が感染すると重い
肝障害を発症する恐れがある。

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/12/01 (Sun) 21:17:43

コウベモグラがアズマモグラを東へと追い遣ったのは
先住民縄文人と弥生人の経緯に類似してると思ったのですが
縄文人は弥生人を受け容れ融合しながら大和政権が成立したんですね。しかし大和政権の象徴である前方後円墳は東北
関東に存在するにも拘わらず、なぜ蝦夷を征討したんだろう?

Re: らんかん橋 - はたはた

2019/12/05 (Thu) 11:30:05

日本書紀 景行訓 竹内宿禰 北陸東方諸国を視察報告
「東の夷中に日高見国あり其の国の人、男女並に椎結け
身と文けて為人勇みこわし。是を総て蝦夷と曰ふ
また土地沃壌えて広し、撃ちて取りつべし」

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/06/21 (Sun) 11:41:01

こらんかん谷の水量って、随分と減ったね?
19号線で小屋町峠を左折して上河内の方へ行くと
こらんかん谷を跨ぎます。谷の源流は、此処から
1km位上流か?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/06/23 (Tue) 01:44:13

舞鶴城跡東側を流れる宮田川に掛かる欄干橋
欄干橋の名の由来は、地名から。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/06/24 (Wed) 00:38:02

蘭館橋
幕末期に奄美市の秋葉山の麓に白糖製造工場が建ち、
建設に携わったイギリス人二人の宿舎を秋葉山の頂上に
設けた。宿舎は洋館だったので、島の住民は宿舎を「蘭館」
と呼びそこから秋葉山が蘭館山と呼ばれるようになった。
また、らんかん山の登り口には、小さな橋「蘭館橋」がある。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/06/26 (Fri) 08:36:13

蘭館とは、オランダ人が住む館
1623年にイギリスは、平戸の商館を閉鎖して
1854年に外交が再開するまでの200年以上
日本と国交がなかった。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/06/29 (Mon) 22:27:13

江戸時代の庶民の間では「和蘭人は天質(生まれつき)
跟がない」っとまことしやかに噂されてた。
1868年イギリスの外交官ミッドフォードは、芸妓の少女二人に
「どうしても靴下を脱いで、私の足を見せてくれと
言ってきてきかなかった」
噂の起こりは、洋靴のヒールが奇妙に見えたからのようだ
少女等にこの外交官は、足を見せたのだろうか?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/01 (Wed) 10:29:43

オランダ人イギリス人は、同じ紅毛人とは称されてたが
和蘭人の跟の有無をイギリス人に問うのはいかがなものか?
外交官は、事情を知っていたのだろうか?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/03 (Fri) 13:37:45

運動足袋
1950~60年代の運動会で使用されてた足袋
作りが脆弱なので、使用は一回のみ
別名 マラソン足袋 すっぽん 裸足足袋
九州でも使われていたんですかね?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/05 (Sun) 02:55:33

北海道 山形県 東京 神奈川 岐阜 愛知 滋賀 京都 徳島 長崎
上記、小学校で足袋運動会が行われていたと確認できた
都道府県、概して足袋運動会は、全国区で行われては
いたものの世田谷区では足袋運動会、江東区では靴運動会と、必ずしも全国総ての小学校が足袋運動会を行って
いたわけではない。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/06 (Mon) 01:38:13

石河内小学校閉校記念誌昭和10~20年代卒業生写真
児童の履物は、靴 草履 下駄 足袋 30年代になると
殆どがズック。ズック靴は死語ですか?
(doekオランダ語)

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/07 (Tue) 07:56:21

卒業生集合写真の撮影場所
昭和20年代は、正面玄関前での撮影が多い
30年代は、半数が講堂前
40年代~校舎を背景にグランドで

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/08 (Wed) 11:43:54

「30年代は半数が講堂前」学校沿革欄に、
講堂の竣工年が記載されてないので
明言はできかねますが、思うに撮影場所が講堂周辺に
移動したことから、講堂は昭和30年代前半に落成なのでは
ないでしょうか?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/09 (Thu) 17:56:45

「20年代は、正面玄関前」
正面玄関の左側に池がありました。昭和20年代の
集合写真から察するに、池は、昭和30年代に造られた?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/11 (Sat) 09:15:28

ウサギとカメのスレッドに池の写真が
載ってます、その画像をお借りして
少し修正したものをupしてみます。
右側に単車が駐車してますね、125cc?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/12 (Sun) 22:35:44

前述の池の中央は、島になっていて、そこには
数本のトーテムポールが立っていました。
トーテムポールは、昭和30年代小中学生の卒業制作として
盛んに造られてました。奇しくも時を同じくして電信柱の
木製の柱が、コンクリート製へと変わり、大量の
古電柱の廃材丸太が需要のあるトーテムポールとして再利用

Re: らんかん橋 - 和蘭人カマキリ

2020/07/13 (Mon) 22:01:56

画像は、オランダカマキリです
やはり、踵がありません!

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/22 (Wed) 15:25:47

左から二人目の児童の履き物は、ズック?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/23 (Thu) 21:10:11

運動足袋VSすっぽん足袋

東日本で運動足袋 西日本で、すっぽん足袋っと呼ばれていた?
すっぽんは、流線型で、前足がオール状のため
泳ぎはカメより速い。肉は美味で江戸時代、西日本で主に
食されていた。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/26 (Sun) 00:45:43

スッポンの名の由来
水に飛び込む音のシュポン、鳴き声のスポンスポンから?
スッポンポン(素っ裸)は、甲羅の無いスッポンが
語源だと思ってましたが?

Re: らんかん橋 - 和蘭人カマキリ

2020/07/28 (Tue) 12:55:08

これは、♂️デスネ!

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/07/30 (Thu) 04:08:15

既述 日本書紀 景行訓
東国に住む未開人の地に日高見国がある。其の国の人は
髪を束ね、身体に刺青を施し勇敢で荒々しい、此の者達を
蝦夷(えみし)という。土地は肥沃で広々としているので
占領すべきです。

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/08/02 (Sun) 20:03:21

竹内宿禰による蝦夷視察報告は、景行天皇5世紀頃
「東国の入れ墨した異国人を成敗すべきですよ!」と
(入れ墨=野蛮人)天皇に進言してるんです。
しかし3世紀の邪馬台国のことを「男子は大小なく、
皆黥面分身す」その流れをくんだであろう畿内の
ヤマト王権下でも事情は同じだったのでは?

Re: らんかん橋 - はたはた

2020/08/03 (Mon) 20:37:11

入れ墨は、513年儒教の伝来以降廃れ、江戸時代に犯罪抑止の
目的で刑罰入れ墨刑として復活し、1800年前後には、彫り物が
飛脚、鳶、火消し等に好まれ流行した。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.